不動産売却みんなのQ&A
2020.10.28
不動産売買契約
土地の売買について(古家付の場合)
お問合わせ内容【No.98】
古家付きなのですが、土地だけで売買契約かわして、半年くらいもとの所有者が住む条件です。
その後解体して更地渡しの場合、何か問題点ありますか。
決済は、売買後すぐあります。
ちなみに古家付きなのに土地だけ売買って形とれるのでしょうか。
古家付きなのですが、土地だけで売買契約かわして、半年くらいもとの所有者が住む条件です。
その後解体して更地渡しの場合、何か問題点ありますか。
決済は、売買後すぐあります。
ちなみに古家付きなのに土地だけ売買って形とれるのでしょうか。
回答【No.98】
早速ですが、問合せについてですが、
売買の方法としては、別に問題はありませんが、
下記の点に気をつける必要があります。
古家付の土地を売買するようですが。
①古家は登記されていますか?
②土地の決済は、どのタイミングで行いますか?
(建物の所有者は、どのような条件で半年住みますか?)
以上のような条件が気になります。
①登記されている場合、建物を解体する費用は、所有者がみるものです。
その上、滅失登記をする必要があります。
手続きは、その時点での建物所有者本人が司法書士に委任して行います。
通常、戸建てでしたら、費用は5万円前後かかると思います。(司法書士に確認要)
その手続きや費用は、どなたが持ちますか。
そのあたり、契約書上で決めておくのが良いと思います。
この質問に関するご相談
-
2022.11.07 不動産売買契約
専任媒介・一般媒介、どちらの契約で結ぶのがいいのか
-
2022.08.18 不動産売買契約
売買契約後に契約解除は可能でしょうか
-
2021.11.05 不動産売買契約
分譲マンションの所有権者と数名の共有分4分の1と指定された者がいる場合に売却代に相違はないものでしょうか。
-
2021.08.10 不動産売買契約
他人名義の建物が存在する土地の購入について
-
2020.10.28 不動産売買契約
売却後の瑕疵担保責任
-
2020.10.28 不動産売買契約
不動産売却における契約書について
最新の質問
2022.12.06
他人物売却
所有者が他人名義であるため売却で困っております。
2022.12.06
税金のこと
2度目の居住用の自宅を売却予定です。3,000万円の特別控除の利用条件はどのようになります。
2022.12.06
境界に関すること
連絡が取れない隣地の越境物対応について
よく見られている質問
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
抵当権・差押え
抵当権と差押えの優先順位
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
不動産のご相談や
査定依頼はこちら
お電話での査定依頼はこちら
ご相談の地域に店舗がない場合、ご相談を承ることができないこともございます。ご了承ください。