不動産売却みんなのQ&A
2020.10.22
不動産売買契約
契約後の解除について
お問合わせ内容【No.185】
先日、自己所有の戸建の売買契約を済ませましたが、
その数日後売却を依頼した仲介業者より
「買主のローンが未承認であった為、契約解除及び手付金を返還して下さい」との事。
売買契約書には買主自主ローンの条項について謳われており、
内容は承諾した上で契約書にサインしましたが、
契約書上の事とは言えあまりにもあっさりと契約が
解除された感じが拭えず納得ができません。
このようなケースの場合違約金は請求はできるのでしょうか?
先日、自己所有の戸建の売買契約を済ませましたが、
その数日後売却を依頼した仲介業者より
「買主のローンが未承認であった為、契約解除及び手付金を返還して下さい」との事。
売買契約書には買主自主ローンの条項について謳われており、
内容は承諾した上で契約書にサインしましたが、
契約書上の事とは言えあまりにもあっさりと契約が
解除された感じが拭えず納得ができません。
このようなケースの場合違約金は請求はできるのでしょうか?
回答【No.185】
この度はご質問誠にありがとうございます。
売買契約後、ローン未承認となった買主様に対して違約金の請求ができるかどうかのご質問ですね。
契約を締結した相手方(買主様)の状況、売買契約書のローン条項の詳細は分かりかねますが
結論から申し上げますと「違約金の請求はできない」可能性が高いです。
このローン条項は買主様を保護・便宜を図るためにありますが、売主様には何の落ち度もないのに、
全く賠償がなされず経済的補填もなく手付金を返還し、契約解除されてしまうので、
ご質問者様の違約金を請求したいお気持ちも十分理解できます。
そこで、売買契約書に
①融資申込金融機関
②融資金額
③融資が承認されるまでの期間
④融資が承認されなかった場合の対応策
などの設定を明確に約定されているかをご確認頂き、
契約書の内容次第では違約金が請求できるケースがございますので
ご依頼された仲介業者様とご相談してみてはいかがでしょうか。
早期ご売却を心より願っております。
この質問に関するご相談
-
2023.04.20 不動産売買契約
土地は現住所と同じで建物が現住所と違う場合、売却は可能ですか
-
2022.11.07 不動産売買契約
専任媒介・一般媒介、どちらの契約で結ぶのがいいのか
-
2022.08.18 不動産売買契約
売買契約後に契約解除は可能でしょうか
-
2021.11.05 不動産売買契約
分譲マンションの所有権者と数名の共有分4分の1と指定された者がいる場合に売却代に相違はないものでしょうか。
-
2021.08.10 不動産売買契約
他人名義の建物が存在する土地の購入について
-
2020.10.28 不動産売買契約
土地の売買について(古家付の場合)
最新の質問
2023.04.20
その他
市営住宅の申し込み条件に合わないため困っております。
2023.04.20
不動産売買契約
土地は現住所と同じで建物が現住所と違う場合、売却は可能ですか
2023.04.19
その他
不動産会社と媒介契約した後に売却キャンセルはできるのか
よく見られている質問
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
抵当権・差押え
抵当権と差押えの優先順位
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
不動産のご相談や
査定依頼はこちら
お電話での査定依頼はこちら
ご相談の地域に店舗がない場合、ご相談を承ることができないこともございます。ご了承ください。