不動産売却みんなのQ&A
2020.10.22
不動産売買契約
契約後の解除について
お問合わせ内容【No.185】
先日、自己所有の戸建の売買契約を済ませましたが、
その数日後売却を依頼した仲介業者より
「買主のローンが未承認であった為、契約解除及び手付金を返還して下さい」との事。
売買契約書には買主自主ローンの条項について謳われており、
内容は承諾した上で契約書にサインしましたが、
契約書上の事とは言えあまりにもあっさりと契約が
解除された感じが拭えず納得ができません。
このようなケースの場合違約金は請求はできるのでしょうか?
先日、自己所有の戸建の売買契約を済ませましたが、
その数日後売却を依頼した仲介業者より
「買主のローンが未承認であった為、契約解除及び手付金を返還して下さい」との事。
売買契約書には買主自主ローンの条項について謳われており、
内容は承諾した上で契約書にサインしましたが、
契約書上の事とは言えあまりにもあっさりと契約が
解除された感じが拭えず納得ができません。
このようなケースの場合違約金は請求はできるのでしょうか?
回答【No.185】
この度はご質問誠にありがとうございます。
売買契約後、ローン未承認となった買主様に対して違約金の請求ができるかどうかのご質問ですね。
契約を締結した相手方(買主様)の状況、売買契約書のローン条項の詳細は分かりかねますが
結論から申し上げますと「違約金の請求はできない」可能性が高いです。
このローン条項は買主様を保護・便宜を図るためにありますが、売主様には何の落ち度もないのに、
全く賠償がなされず経済的補填もなく手付金を返還し、契約解除されてしまうので、
ご質問者様の違約金を請求したいお気持ちも十分理解できます。
そこで、売買契約書に
①融資申込金融機関
②融資金額
③融資が承認されるまでの期間
④融資が承認されなかった場合の対応策
などの設定を明確に約定されているかをご確認頂き、
契約書の内容次第では違約金が請求できるケースがございますので
ご依頼された仲介業者様とご相談してみてはいかがでしょうか。
早期ご売却を心より願っております。
この質問に関するご相談
-
2025.04.08 不動産売買契約
不動産会社への売却時、契約不適合責任の免責は必要? 交渉を続けるべきか判断するポイント
-
2024.11.19 不動産売買契約
売買契約解除のリスク
-
2024.08.20 不動産売買契約
海外(非居住)の土地売却について
-
2024.05.13 不動産売買契約
中古マンション購入時の名義に関して
-
2023.10.30 不動産売買契約
分筆した土地の売買は業としてみなされるのでしょうか。
-
2023.10.27 不動産売買契約
付帯設備表作成時の不動産会社とのトラブル
最新の質問
2025.04.22
土地のこと
「持ち家と地続きの空き地は居住用財産になる? 過去に畑だった土地の取り扱い
2025.04.15
登記のこと
未登記の空き家は売却できる? 必要な手続きと対処法
2025.04.08
不動産売買契約
不動産会社への売却時、契約不適合責任の免責は必要? 交渉を続けるべきか判断するポイント
よく見られている質問
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2021.08.10
土地のこと
同じ土地を2つの土地に分筆し、売却することはできるのか?
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。