不動産売却みんなのQ&A
2025.04.22
土地のこと
「持ち家と地続きの空き地は居住用財産になる? 過去に畑だった土地の取り扱い
持ち家と地続きの空き地は居住用財産になりますか?20年以上前は畑でした
自宅として使用している家(居住用財産)に隣接する空き地が「居住用財産」に該当するかどうかは、税法上の取り扱いによります。
居住用財産と認められる条件
原則として、自宅と一体として利用されている空き地であれば、居住用財産とみなされる可能性があります。具体的には、以下のような条件が考慮されます。
日常的に住宅と一体利用されていること
庭、駐車場、家庭菜園として使用している場合など、一体性が認められる。
フェンスや塀で区切られておらず、住宅の延長として機能している。
建物の敷地として適していること
住宅の増改築や建替えの際に利用できる土地であること。
建築基準法上、住宅の敷地として認められる状態であること。
単独で貸し付けられていないこと
空き地部分を駐車場や資材置き場として他人に賃貸していると、居住用財産とはみなされない。
上記の条件を満たし、一体利用されている場合は、居住用財産として認められる可能性があります。空き地部分が単独で売却可能な場合や、明確に住宅とは別の用途で使用されている場合は、居住用財産とは見なされません。いただいた内容から何とも判断いたしかねます。
※参考:国税庁のホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3306.htm
結論
「居住用財産」に該当するかどうかは、実際の利用状況によるため、税務署に事前相談するか、税理士に確認するのが確実です。
この質問に関するご相談
-
2024.06.06 土地のこと
土地売却時の分筆について
-
2024.05.20 土地のこと
個人による分筆した土地の売却について
-
2023.10.27 土地のこと
自身の土地に隣地の排水管が配管されていました。
-
2021.11.05 土地のこと
上物だけを購入し、土地は元々のマンション所有者が権利を持っています。マンションを貸すことはできるのですか?
-
2021.08.10 土地のこと
同じ土地を2つの土地に分筆し、売却することはできるのか?
-
2021.08.10 土地のこと
土地を分筆した後で特定の買主と不特定の買主に売却ができるでしょうか?
最新の質問
2025.04.22
土地のこと
「持ち家と地続きの空き地は居住用財産になる? 過去に畑だった土地の取り扱い
2025.04.15
登記のこと
未登記の空き家は売却できる? 必要な手続きと対処法
2025.04.08
不動産売買契約
不動産会社への売却時、契約不適合責任の免責は必要? 交渉を続けるべきか判断するポイント
よく見られている質問
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2021.08.10
土地のこと
同じ土地を2つの土地に分筆し、売却することはできるのか?
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。