不動産売却みんなのQ&A
2020.10.22
税金のこと
収益不動産を取得・保有時にかかる税金
お問合わせ内容【No.236】
法人対法人なのですが、
3階建てのオフィス1棟の建物を賃貸で借りようと考え、
内装等の手直しを先方(建物オーナー)に交渉したところ、
「古い建物なので、0円で引き取ってほしい」という要望がありました。
土地は別の所有者がいるようで、立地的にも家賃がそれほど高く出来ない。
内装を直して、固定資産税を支払って、土地の賃貸料を払うとマイナスになるようで、この話になりました。
0円で不動産を売却など聞いたことの無い話ですが、
現状かかっている費用(固定資産税)以外に、
どのような税金等がかかるのか教えて頂きたいと思います。
法人対法人なのですが、
3階建てのオフィス1棟の建物を賃貸で借りようと考え、
内装等の手直しを先方(建物オーナー)に交渉したところ、
「古い建物なので、0円で引き取ってほしい」という要望がありました。
土地は別の所有者がいるようで、立地的にも家賃がそれほど高く出来ない。
内装を直して、固定資産税を支払って、土地の賃貸料を払うとマイナスになるようで、この話になりました。
0円で不動産を売却など聞いたことの無い話ですが、
現状かかっている費用(固定資産税)以外に、
どのような税金等がかかるのか教えて頂きたいと思います。
回答【No.236】
ご質問者様
不動産株式会社と申します。
0円であったとしましても、売買となりますので、所有権移転登記費用、
移転後、不動産取得税がかかります。
居住用以外の家屋の場合、固定資産評価額の4%が税金です。
毎月のランニング費用として、該当のオフィスの底地の地代金、建物の維持管理費用
(主に共用部分の保守管理や修繕費用)と不動産所得が法人税の対象になります。
現在の建物オーナーも、土地が所有権でないという煩わしさと収益性の観点から
処分の話が出ているかと思われますので、今後の運用について、特に築年数の経過
による建物維持管理費用が、今後どのくらいかかるのか、試算し検討されるべきと思います。
また、底地権者との関係や借地契約の内容も事前に確認する重要なことがらとなります。
名義変更料、借家期間の確認、底地の譲渡承諾の可能性も含めトータルで、
具体的な数字で試算をされることをお勧め致します。
具体的な相談を不動産会社にされるなら、収益(投資)物件の売買を取り扱いしており
賃貸管理の実務をやっている会社に聞かれるのがよいと思われます。
この質問に関するご相談
-
2025.04.01 税金のこと
住宅ローン控除と3000万円特別控除の誤適用は修正できる? 確定申告での対応方法
-
2025.03.25 税金のこと
譲渡所得の特別控除を利用した場合の住宅ローン控除の適用時期について
-
2024.10.22 税金のこと
譲渡所得3000万円控除と住宅ローン控除の併用は可能か
-
2024.08.05 税金のこと
マンションの売却による控除について
-
2024.05.29 税金のこと
マイホームの売却による譲渡所得の控除について
-
2024.03.01 税金のこと
住宅ローン控除後のマンション売却と3000万円控除の適用条件
最新の質問
2025.04.01
税金のこと
住宅ローン控除と3000万円特別控除の誤適用は修正できる? 確定申告での対応方法
2025.03.25
税金のこと
譲渡所得の特別控除を利用した場合の住宅ローン控除の適用時期について
2024.11.19
不動産売買契約
売買契約解除のリスク
よく見られている質問
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2021.08.10
土地のこと
同じ土地を2つの土地に分筆し、売却することはできるのか?
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。