不動産売却みんなのQ&A
2020.10.22
相続について
土地の売却の時期について
お問合わせ内容【No.181】
100坪ほどの土地をもっております。
ゆくゆくは子供へゆずることになるのですが、
私が生きている間に売却をした方がいいのでしょうか。
私は75歳で、妻には先立たれましたが、子供は3人おります。
100坪ほどの土地をもっております。
ゆくゆくは子供へゆずることになるのですが、
私が生きている間に売却をした方がいいのでしょうか。
私は75歳で、妻には先立たれましたが、子供は3人おります。
回答【No.181】
ご質問者様、問い合わせをありがとうございます。
まずは、相続の対象となる資産全体を把握し、
「相続税」がかかるかどうか把握をしていく必要があります。
相続税の計算のしかたは、以下のような計算となります。
※相続により取得した財産の価額
+死亡保険金や死亡退職金
-非課税財産(墓地など)
-葬祭費用
+相続開始前3年以内の贈与価額
=課税対象価格(A)
土地の評価額については、市場で売れる価格ではなく、
路線価または倍率方式という評価方法があり、
不動産会社に相談すれば、概算額を調べてもらえます。
参考までに、相続税の基礎控除金額は、相続人のお子様が3人の場合、
※基礎控除の3000万+(600万x3人)=4800万、
上記課税対象価額(A)が4800万円を超える場合は、
相続税が発生するということになります。
相続資産が相続税控除額内であれば、このままご質問者様がお持ちになって
いてもいいと思いますが、控除額を上回るようでしたら、
生きている間に売却していくという選択をお勧めします。
但し、贈与に関しても贈与税がかかりますので、
詳しくは、相続相談をできる不動産会社、
もしくは専門家(税務署または税理士)に
ご相談いただくのがよいかと存じます。
この質問に関するご相談
-
2021.08.10 相続について
相続したマンションですが、自分に恩恵がないため対応をどのようにしたらよいでしょうか?
-
2021.08.10 相続について
相続した土地建物を売却したときの控除について
-
2020.10.28 相続について
遺産分割協議が成立後に遺言書が発見された場合はどうなるのでしょうか?
-
2020.10.28 相続について
父の遺言書が2通見つかったのですが、どちらが有効ですか?
-
2020.10.28 相続について
遠隔地の相続物件の売却について
-
2020.10.28 相続について
相続物件の申告について
最新の質問
2023.04.20
その他
市営住宅の申し込み条件に合わないため困っております。
2023.04.20
不動産売買契約
土地は現住所と同じで建物が現住所と違う場合、売却は可能ですか
2023.04.19
その他
不動産会社と媒介契約した後に売却キャンセルはできるのか
よく見られている質問
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
抵当権・差押え
抵当権と差押えの優先順位
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
不動産のご相談や
査定依頼はこちら
お電話での査定依頼はこちら
ご相談の地域に店舗がない場合、ご相談を承ることができないこともございます。ご了承ください。