不動産売却みんなのQ&A
2020.10.28
相続について
正当な遺産分割
お問合わせ内容【No.290】
相続が発生しました。相続人は母と兄弟2人です。兄は父が生前に事業資金として、援助を受けたようです。
借用書はありません。遺産分割は、援助した金額を含めするべきと私は、主張しましたが、
兄は、贈与の事実を否定しています。正当な分割方法をしてもらうには、どうしたらよいのでしょうか。
相続が発生しました。相続人は母と兄弟2人です。兄は父が生前に事業資金として、援助を受けたようです。
借用書はありません。遺産分割は、援助した金額を含めするべきと私は、主張しましたが、
兄は、贈与の事実を否定しています。正当な分割方法をしてもらうには、どうしたらよいのでしょうか。
回答【No.290】
不動産売却相談室にご相談頂き有難うございます。
相談室担当 奥村が回答いたします。
今回のご相談は遺産分割についてですね。
確認します
・お兄さんが生前お父様より事業資金として援助したようである。
・援助した事業資金の借用書、領収書はない。
・お兄さんは上記事実を否定されている。
以上ですね。
お兄さんが事業資金を使用した具体的な内容を把握されていますか?
このような相続争いは、沢山発生しています。
裁判になるケースがほとんどです。
裁判では当然証拠により裁判所が判断されます。
裁判については、弁護士に相談下さい。
裁判が長引けば弁護士費用も嵩みお客様の負担も増えてきます。
感情面を考慮しなければ、早い決断がお客様のプラスになると思います。
できるだけ早い決断が望まれます。
この質問に関するご相談
-
2021.08.10 相続について
相続したマンションですが、自分に恩恵がないため対応をどのようにしたらよいでしょうか?
-
2021.08.10 相続について
相続した土地建物を売却したときの控除について
-
2020.10.28 相続について
遺産分割協議が成立後に遺言書が発見された場合はどうなるのでしょうか?
-
2020.10.28 相続について
父の遺言書が2通見つかったのですが、どちらが有効ですか?
-
2020.10.28 相続について
遠隔地の相続物件の売却について
-
2020.10.28 相続について
相続物件の申告について
最新の質問
2023.04.20
その他
市営住宅の申し込み条件に合わないため困っております。
2023.04.20
不動産売買契約
土地は現住所と同じで建物が現住所と違う場合、売却は可能ですか
2023.04.19
その他
不動産会社と媒介契約した後に売却キャンセルはできるのか
よく見られている質問
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2020.10.22
抵当権・差押え
抵当権と差押えの優先順位
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
不動産のご相談や
査定依頼はこちら
お電話での査定依頼はこちら
ご相談の地域に店舗がない場合、ご相談を承ることができないこともございます。ご了承ください。