不動産売却用語集
固定資産税(こていしさんぜい)
毎年1月1日現在において、土地・家屋等を所有している者に対し、市町村が課税する地方税のことです。不動産の所在地の市町村が課税の主体となるので、実際の徴収事務は市町村の税務担当部署が行ないます。
固定資産税の納付方法については、年度初めに市町村から土地・家屋の所有者に対して、固定資産税の「納税通知書」が送付されてくるので、それに従って年度内に通常4回に分割して納付することとされています。
最新の質問
2025.04.22
土地のこと
「持ち家と地続きの空き地は居住用財産になる? 過去に畑だった土地の取り扱い
2025.04.15
登記のこと
未登記の空き家は売却できる? 必要な手続きと対処法
2025.04.08
不動産売買契約
不動産会社への売却時、契約不適合責任の免責は必要? 交渉を続けるべきか判断するポイント
よく見られている質問
2020.10.22
登記のこと
登記識別情報通知書を発行しないといけませんか?
2020.10.22
道路関係について
公衆用道路を相続します。登録免許税はいりますか?
2021.08.10
土地のこと
同じ土地を2つの土地に分筆し、売却することはできるのか?
カテゴリー
イエステーションの
不動産売却相談について
私たちは、不動産を売却される方にとっての身近な相談相手です。住宅に関するプロフェッショナルとしてスタッフ一同、お客様にとっての最善のご提案をいたします。お気軽にご相談ください。